ついでにプライベート用PCも
仕事用のPCを検討したついでに、プライベート用もと思いましたので、こちらは低価格と省電力を目指して検討してみようかと思います。
現在のPC
構成
CPUはAMD Ryzen 5 1600AF、GPUはRadeon RX 560 4GB、メモリはDDR4-3000 16GB (8GBx2)、ストレージは1TB (M.2 NVMe Gen4) x1、2TB (2.5″ SSD SATA) x1、4TB (3.5″ HDD SATA) x1、電源は750W (80PLUS BRONZE)、マザーボードはmicro-ATX B450 Chipset、CPUクーラは空冷式サイドフロータイプです。組み上げた当時で約100,000円でした。
買い替え検討の理由
個人的な相性や恐ろしいレベルで不具合品の引き当て、明らかに早すぎる破損などが続き、倍近くの金額がかかっています。当初使用していたパーツで残っているのはマザーボードとCPU、GPUのみで、マザーボードはUSB、SATAポート、有線LANポートに不具合が出てしまっています。
CPUは、最近発売されたモデルRyzen 9000 seriesが高性能で魅力的なところです。GPUはさすがに4GBはキツイかなと思います。ストレージもM.2 NVMeが増えてきているので、SSD 2.5″ SATAからそちらに変更しようかと。CPUクーラーは、現在のサイドフローも良く冷えますが、簡易水冷に変更したいと思います。電源もBRONZEからGOLDに変更しようかと思います。今回の買い替えで、個人的に相性の良いメーカーへの変更や長期的に使用できるもの変更も考えています。原因は分かりませんが、他人の物は壊れなくても自分の物だけ壊れるということが良くあります。
検討中の構成
候補の構成
候補 1 | 候補 2 | 候補 3 | |
CPU | AMD Ryzen 5 5600X | AMD Ryzen 5 7600 | AMD Ryzen 5 9600X |
CPUクーラー | 簡易水冷CPUクーラー | 簡易水冷CPUクーラー | 簡易水冷CPUクーラー |
GPU | AMD Radeon RX 7600 8GB | AMD Radeon RX 7600 8GB | AMD Radeon RX 7600 8GB |
メモリ | DDR4-3200 32GB (16GB x2) | DDR5-5600 32GB (16GB x2) | DDR5-5600 32GB (16GB x2) |
ストレージ OS用 | M.2 NVMe Gen4 SSD 500GB | M.2 NVMe Gen4 SSD 500GB | M.2 NVMe Gen4 SSD 500GB |
ストレージ 作業用 | M.2 NVMe Gen4 SSD 1TB | M.2 NVMe Gen4 SSD 1TB | M.2 NVMe Gen4 SSD 1TB |
ストレージ 保存用 | SATA HDD 4TB | SATA HDD 4TB | SATA HDD 4TB |
電源 | 750W 80PLUS GOLD | 750W 80PLUS GOLD | 750W 80PLUS GOLD |
マザーボード | B550 Chipset m-ATX | B650 Chipset m-ATX | B650 Chipset m-ATX |
PCケース | Thermaltake Versa H17 | Thermaltake Versa H17 | Thermaltake Versa H17 |
ケースファン | 120mm x2 上面/背面 | 120mm x2 上面/背面 | 120mm x2 上面/背面 |
参考合計価格 価格ドットコム最安値 | 134,600円 | 159,600円 | 179,100円 |
CPU
候補1~3のCPUはどれもTPD65WのRyzen 5を選んでいます。
AMD Ryzen 5シリーズは、ミッドレンジCPUとして人気があり、6コア/12スレッドを搭載し、マルチタスクや並列処理に強くゲームや動画編集、3Dレタリングなどの高負荷タスクにも対応できます。
現在使用しているPCもRyzen 5を使用しており、動画視聴や軽めのゲームなどの使用が多いですが、これまでに何か性能的に困ったこともないので十分かと思います。
Ryzen 5 5600Xは18,500円程で買えるようになっているので、価格的にはとても魅力的です。Ryzen 5 7600は3万円程、Ryzen 5 9600Xは5万円程です。
長く使うことや性能強化を考えるとRyzen 5 9600Xがいいのではないかと思っています。
GPU
GPUは候補がAMD Radeon RX 7600で、消費電力や性能的にも十分ではないかと思っております。Radeon RX 7000 seriesでは最下位クラスですが、動画視聴やゲームはフルHD環境で楽しめれば十分なので、このモデルでいいのではないかと思っています。NVIDIA RTX 4060も候補にはいていましたが、ゲーム優先だとNVIDIAなのですが、動画視聴や経理処理などが主な使用目的のためと、Radeon派なためこちらにしました。
メモリ
メモリはDDR4、DDR5どちらの場合も32GB (16GBx2)で考えています。16GBでもいいのですが、心の余裕とマルチタスクや高負荷時を考えて、32GBにしておこうと思います。メーカーは個人的に相性の良いcrucial ProシリーズかKingstone Fury Beastシリーズにしようかと思っています。
ストレージ
ストレージは、メインOS用にWestern Digital Black 500GB (M.2 NVMe Gen4 2280) 、作業用にWestern Digital Black 1TB (M.2 NVMe Gen4 2280)、保存用にWestern Digital Blue 4TB (SATA)で考えています。保存用は容量が少ない気がしますが、個人で使う分だけですので、4TBを選びました。もし足りなくなったら、追加も考えています。
仕事用もプライベート用もWestern Digital社製のストレージにしました。今まで使用してきたHDDやSSDの中で、WesternDigital社製のストレージだけは不具合を今の所起こしていないので、個人的に信頼しているメーカーにしました。
マザーボード・CPUクーラー・PCファン・電源など
マザーボードは、現在使用中のものが調子悪く、特にネットワーク通信が、たまに動いてくれないことがあり非常にストレスが溜まるので、B650 chipsetの中でも少し質の良い物を選びたいと思っています。
CPUクーラーやPCファンは、光らせたりするわけではないので、シンプルで静音性や冷却性の高い物にしようと思っています。
電源は、今使用しているものが、650W(80PLUS BRONZE)ですが、今後のハードウエア追加やアップグレード、安定性、電力効率などを考えて750W (80PLUS Gold)で考えています。
PCケースは、現在Thermaltake Versa H17を使用していますが、前面上部にスイッチやUSB、アクセス端子があるので使い勝手も良く、メンテナンスも簡単に行えるのでこのまま使用していこうと思います。
まとめ
AMDの新型CPUが発売されたタイミングだったので仕事用PCの新調を考えた流れで、プライベート用も考えるきっかけとなりました。こちらのPCではGPUをRadeon RX 7600、メモリを32GBという構成にしてみます。
現在使用中の構成が、CPU Ryzen 5 1600AF、GPU Radeon RX 560、メモリDDR4-3000 16GB、電源650W、その他もろもろで費用が100,000円程度でした。CPUが発売直後の最安値の時に手に入れられたのが大きかったと思います。
有力候補の構成が、CPU Ryzen 5 9600X、GPU Radeon RX 7600、メモリDDR5-5200 32GB、電源750W、その他もろもろで予算が180,000円程度です。
価格的には倍以上になってしまいますが、電力的には同じくらいに抑えることができ、この構成で新しいPCに変更していこうと思っています。